おんぼろアルファ復活の日

Yahooブログから引越してきました。ヒストリックカーライフwithサンデーメカ、DIY、釣り、野菜作り実験、アウトドアなどの記事が多いと思います。最近、YouTubeにアルファロメオ1750GTVの動画をアップしています。https://youtube.com/user/eichwaldchen よろしくお願い致します。

2024年6月屯田備忘録

 

2024年ももう6月、初夏。

 

6/25

キュウリ、ナス、トマト。

f:id:onboroALFA:20240625163558j:image

春植えのジャガイモを収穫。全体に小ぶりで実の数も少なめ。

f:id:onboroALFA:20240625163555j:image

実の表皮にかさぶたの様なものができる、そうか病の症状が出ていた。見た目が悪くなるが、食味には影響ないとのこと。上の写真は、洗う時にかさぶた状の皮を擦って大体落とした状態。

そうか病の発生原因は「ストレプトマイセス属菌」という放線菌。菌を含む土が何かしらの事情により土壌に混入したり、種いもから持ち込まれるケースから伝染。そうか病の多発原因として考えられるのは、

・塊茎の形成期である肥大初期の6月中旬から7月中旬の地温が20℃以上で乾燥した環境

・ジャガイモの連作や根菜類ばかりの栽培による土壌中の菌の増殖

・土壌Phが6.5以上でアルカリ性に傾いている

予防方法

・土壌Phを5.5以下に調整する。

・北あかりなど、そうか病に強い品種を植える。今まで北あかりを植えた時はそうか病にやられなかった。

・イネ科やマメ科の作物や緑肥と輪作を行う。また、コンパニオンプランツを取り入れる。

 

https://chiakifarm.com/spring_vegetables/potato_pest/

 

6/24

キュウリ、ナス、トマト、インゲン。

数日帰省している間に、夏野菜が育った。

f:id:onboroALFA:20240625163321j:image
f:id:onboroALFA:20240625163324j:image

 

6/20

トマト、ナス、インゲン、スナップエンドウ

f:id:onboroALFA:20240625163209j:image

 

6/19

トマト、ピーマンの一番果、インゲン。

インゲンはこの夏初。

f:id:onboroALFA:20240619141456j:image


f:id:onboroALFA:20240619141453j:image

 

6/18

トマトとピーマンの一番果。

f:id:onboroALFA:20240619141236j:image

追熟中のトマト。
f:id:onboroALFA:20240619141239j:image

 

6/17

もみじを剪定。

f:id:onboroALFA:20240619141115j:image
f:id:onboroALFA:20240619141120j:image
f:id:onboroALFA:20240619141118j:image
f:id:onboroALFA:20240619141123j:image

 

6/16

トマト、ダイコン。ダイコンはさらに小さいが花がついた。

f:id:onboroALFA:20240619140857j:image

 

6/15

トマト順調。

f:id:onboroALFA:20240619140549j:image
f:id:onboroALFA:20240619140552j:image

 

つるありインゲンの苗が育ったので、プランターに定植。

f:id:onboroALFA:20240619140630j:image
f:id:onboroALFA:20240619140627j:image

 

6/14

トマト、キュウリと青シソ。

青シソは去年の苗が落とした種から自生したやつなので、風味は薄い。

f:id:onboroALFA:20240619135943j:image

 

イチジクの剪定。Before & After。


f:id:onboroALFA:20240619140134j:image

f:id:onboroALFA:20240619140137j:image

 

Sさん宅前の草刈り。左の写真は半分刈った所。


f:id:onboroALFA:20240619140331j:image

f:id:onboroALFA:20240619140334j:image

 

6/13

キュウリ、トマト。トマト順調。

f:id:onboroALFA:20240619135758j:image


f:id:onboroALFA:20240619135801j:image

 

6/12

キュウリ、トマト、ナス、ネギ。

トマトはこの夏最初の収穫。ナスは一番果。

f:id:onboroALFA:20240619135537j:image

 

6/10

キュウリ、ネギを収穫。

f:id:onboroALFA:20240619135424j:image
f:id:onboroALFA:20240619135427j:image


f:id:onboroALFA:20240619135430j:image
f:id:onboroALFA:20240619135433j:image

 

6/8

キュウリ、ナスの一番果、スナップエンドウ。ダイコン。

ナスの一番果は苗木を大きくする為に小さいうちに収穫。スナップエンドウはほぼ終わり。ダイコンはまだ実が小さいが、花がついてきたので収穫。小さいがかなり辛口。

f:id:onboroALFA:20240619134933j:image
f:id:onboroALFA:20240619134930j:image

 

6/5

ネギ収穫。

f:id:onboroALFA:20240605190008j:image

 

f:id:onboroALFA:20240605190016j:image

 

6/4

つるありインゲンの種まき。

f:id:onboroALFA:20240605021513j:image

青ジソの苗をトマトとナスの間に植える。コンパニオンプランツ

f:id:onboroALFA:20240605021638j:image

 

6/2

カブ、キュウリ、スナップエンドウ

春に植えたカブが育った。キュウリは株を大きくする為に早めの収穫。

f:id:onboroALFA:20240602131842j:image